鹿島アントラーズはダメダメですね。
天皇杯でJ2チームに負けるは、最下位のチームに引き分けるは、困ったものです。
だいたいキーマンが抜けても、ちゃんとした補強をしないんですから、どんどん弱くなるのも当然ですよ。
犬飼と町田の代わりになる選手がいないのが信じられません。
こんな最終ラインじゃ、勝てるはずないのに、、、、
F1は鈴鹿に帰ってきましたね。
とりあえずフェルスタッペンがポールポジションなので、決勝レースが楽しみです。
土曜日は、午前中に走りに行ってきました。
まずはミソソバに虫がいたので撮影です。

雨上がりだったので、大好きな水玉が残っています。

ビショビショのカメムシは、エゾアオカメムシかな?

セキヤノアキチョウジにも、大きな水玉が付いていました。

これはエゾアオカメムシの幼虫でしょうかね。

濡れた葉の上にいるのはワカバグモ?

ツリフネソウの水滴は、今にも落ちそうでした。

小仏城山頂上からスカイツリーを撮影。

とても小さな甲虫がいたので撮影。

この草は水滴がたくさんついているので、触れるとビショビショになりそうです。

しつこくてすみません、これも水玉が気になったので撮影しました。

センブリの花も増えてきましたよ。

ふわふわの感じが気になったので撮影。

カンタンはもっと綺麗に咲いている、アザミの花に止まっていて欲しかったなぁ。

さっきまで雲がかかっていなかったのに、高尾山に来た時にはこんな感じになっていました。

花がすっぽり水玉に入っていますね。

これは濡れていて色の感じが変わっていますが、オオクチブトカメムシ?

ハダカホオズキの実にも大きな水玉が残っていました。

昔はたくさんいたのに、最近はあまり見かけないサワガニです。

アケボノシュスランは、初めて見ました。

今週は雨が多かったので、久しぶりに天気が良くてガクも嬉しそうでした。


水滴撮影、ハマりそうです。
ずっと拡大して行ったら、どんな世界なんでしょうね。
ハダカホウズキ、初めて見る植物かもしれません。
by テリー (2022-10-09 10:36)
雨上がりの写真も良いですね ^^;
水滴、周りが映り込んで、ミクロコスモス ♪
綺麗です。
by moz (2022-10-09 14:24)
久し振りにガクちゃんとご対面です。相変わらず抱っこしたい可愛さです。
by JUNKO (2022-10-09 16:45)
さとし さんの水滴写真、堂に入ってきましたね^^
by Mitch (2022-10-09 17:58)
>テリーさん
水玉の世界の中に、自分を入れてくて、試行錯誤中です。
ハダカホオズキは、意外と普通に見つけられますよ。
>Mozさん
なんだか、はまっちゃってますよ。
自分をどうやって水玉に入れるか、検討中です。
>JUNKOさん
ありがとうございます。
大人しく抱っこされているガク、可愛いですよ。
親ばかですみません。
>Mitchさん
そうなんですよ、そろそろフラッシュが登場かな?
by さとし (2022-10-09 19:15)
カブトムシなんですか、つやつやしてますね。
水玉、木の枝に付くと花が咲いているように見えて
たまに撮りますが、撮ったのは花が咲いた用に見えません(笑)
by そらへい (2022-10-09 19:43)
エゾアオカメムシの幼虫は、何かの種の上?、お花みたいですね
ハダカホオズキの実に水玉、綺麗ですねぇ
by mitu (2022-10-09 20:03)
センブリの花いいですね。
サワガニ怒っているような。
by 夏炉冬扇 (2022-10-09 20:23)
>そらへいさん
カブトムシではありません。
もっともっと小さい虫でしたよ。
私も水玉撮影の腕をもっと上げないとって思いながら、楽しんでいます。
>mituさん
エゾアオカメムシは、ミズヒキの花の上にいたんですよ。
水玉は綺麗ですよね、ついつい撮影しちゃいます。
>夏炉冬扇さん
センブリは何かの薬でしたっけ?
サワガニは怒ってましたよ。
by さとし (2022-10-10 09:00)