土曜日は朝起きると雨でした。
ニュースをみると、あちこちで大雨だったんですね。
とはいえ、雨が止み始めたので山に行ってきました。
いきなり登場してくれたのは、ちょっと茶色いけどウンモンスズメかな?

この黄色いフジの花は、キバナフジですかね。

ユズの花も咲き始めていますね。

これはなんでしょう、ウラシマソウを細長くした感じでした。

ユキノシタも咲き始めましたよ。

雨でビショビショになっているのは、アオハナムグリかな?

フタリシズカもひっそりと咲いています。

オサムシが慌ただしく山道を走っていました。

この日はマクロレンズだったので、ギンリョウソウを接写です。

高尾山の雨は上がりましたが、千葉方面はまだ降っているんですかね。

ギンランが開いたところを撮影してみました。

高尾山頂上からは、富士山が綺麗に見えました。

雲の雰囲気も幻想的で素晴らしい景色でしたよ。

今シーズンもアサギマダラが飛び回り始めました。

このクモはまだ幼虫ですかね、半透明で綺麗でした。

オタマジャクシの池では、ジムグリの子供が食べ放題って感じでした。

別の場所では、お腹が一杯になってくつろいでいました。

やっとハンジョウヅルが咲きましたよ。

切り株の上には、ありえないほどの数の虫が集まっていました。

バッタの幼虫もあちこちで見かけるようになりました。

最後は家でくつろいでいるガクです。

鹿島アントラーズ、見事に勝ちましたね。
とはいえ、選手交代してからの展開は、ちょっと心配になりました。
優勝するには接戦のときに、途中出場して活躍できる選手が必要ですね。
高尾山頂からの富士山、墨絵のようで綺麗ですね。
by Mitch (2022-05-15 17:41)
ウラシマソウを細くしたような・・・カラスビシャクでは無いでしょうか。
by 斗夢 (2022-05-15 17:57)
アサギマダラ早くも。
蛇は苦手です。
by 夏炉冬扇 (2022-05-15 18:19)
切り株の上のびっしりの虫、かなりギョッ!としやすね。(汗)
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-17 14:34)
半透明のクモって、見たことがないです。
by テリー (2022-05-19 16:46)
>Mitchさん
そうなんですよ、驚くくらい綺麗でしたよ。
>斗夢さん
やはり、そうですか。
調べてみて、一番似ていたのがカラスビシャクだったんですよ。
お陰様で、自信がもてました。
ありがとうございました。
>夏炉冬扇さん
いつのまにか、アサギマダラの季節になりましたね。
ヘビって嫌われ者なんですね。
> ぼんぼちぼちぼちさん
虫好きの私でさえ、ぞっとしましたよ。
>テリーさん
葉っぱとそっくりな色ですから、気にしていないとなかなか見つからないのかもしれませんね。
by さとし (2022-05-21 15:20)