火曜日は鹿島アントラーズ、強かったですね。
上田の決定力、優磨の存在感、樋口の安定した動き、どれも最高でしたよ。
この日は嵐山に行ってきました。
嵐山といっても京都ではなく神奈川ですけどね。
最初に登場したのは、山道を横切ったコジュケイです。

ギンリョウソウが咲いていたので撮影。

縄張り争いをしたいたキビタキです。

やっと、奥高尾でもキンランが咲きましたよ。

そして、ヤマシャクヤクの咲いている姿を、やっと見ることができました。

スズムシソウもまだ咲いていたので撮影です。

中央自動車は登りが渋滞してますね。

オドリコソウはずっと前に咲き始めていたのに、まだ咲いているんですね。

弁天橋のニャンコがお留守番していました。

嵐山頂上に到着、京都の嵐山は大賑わいのようですが、こちらはガラガラでした。

羽がボロボロになっても元気に飛び回っていたヒオドシチョウ。

キビタキは、この日2回目の登場です。

弁天橋に戻ると、ニャンコが2匹になっていました。

毛づくろいをしていたのはイカルです。

私の前をずっと走っていたアナグマ。

救助ヘリが頭の上を飛び回っていたので、鳥さんの囀りを聞きながらのんびり下山とはいきませんでした。

そうそう、昨日は久しぶりに奥さんの実家がある茨城に日帰りで行ってきたんですよ。
義兄が重い病気になってしまったのでお見舞いに行ったのですが、片道3時間のドライブは疲れますね。
昔はあまり渋滞しなかったのに、ひたち海浜公園ができた影響か、北関東自動車道が大渋滞していたので、別のルートで行ってきました。
ちょっとだけお散歩に行って、撮影した写真を紹介しますね。

ここに来ると、アマガエルがたくさんいるんですよ。
トノサマガエルは鳴き声はするのですが、なかなか姿を見つけられません。
そんな中、なんとか一匹だけ撮影することができました。

コチドリは、眼が大きくて可愛いですね。

最後は家で甘えているガクです。

トノサマガエルが。びっくりです。
もう10年以上みかけません。福岡県にはいないかも…
by 夏炉冬扇 (2022-05-07 06:23)
キンランを見に行かなければなりません。
去年は4月下旬に見られたんですが、もう遅いかな。
by 斗夢 (2022-05-07 06:48)
スズムシソウ、ちゃんと触角があるんですね(笑)
by Mitch (2022-05-07 18:08)
こんにちは^^
ヤマシャクヤク、開花が見られましたね♪
スズムシソウは、どう撮ったら好いのか迷います^^
アマガエルが綺麗ですね。コチドリが可愛いです。
by いろは (2022-05-07 18:40)
>夏炉冬扇さん
子供の頃、たくさん見かけたのに不思議ですよね。
福岡にもきっといますよ。
>斗夢さん
いやいや、まだ遅くないですよ。
今日もたくさん咲き始めていました。
>Mitchさん
そう見えますよね。
面白い花です。
>いろはさん
そうなんです、やっと見れましたよ。
スズムシソウは悩みますよね。
よくわかります。
次はベニのシャクヤクですかね。
by さとし (2022-05-07 18:46)
コチドリ、可愛いですね。
自分は、まだお目にかかったことが無いです。
by にゃご吉 (2022-05-07 22:09)
にゃご吉さん
ですよね、目が大きくて可愛い鳥さんです。
by さとし (2022-05-08 07:28)
山シャクヤク、清楚な感じで美しいですね。
by テリー (2022-05-19 16:50)