前回の続きです。
まずは、雨に濡れたオオバギボウシの蕾です。

このヤマボウシの花は、ピンク色がかって面白いですよね。

雨が止むと、ヤマトシジミが活動し始めました。

ひっそり隠れているのは、ヤブキリの幼虫かな?

なんだか急に昆虫が目に付くようになりました。
ヒメシロコブゾウムシも、動き始めそうですね。

イチヤクソウも、まだ元気に咲いていましたよ。

アザミの花には、キアゲハが止まっていました。

そして、花に集まる昆虫を待っているのはコハナグモかな?

この時期、一番目立っているのはドクダミですよね。

雨あがりといえば、やはりカタツムリかな。

恥ずかしがり屋さんのようで、すぐに頭を隠してしまいました。

F1面白かったですね。
なんでペレスのタイヤ交換しないんだと思ったけど、見事な作戦だったんですね。
ラストの数周は鳥肌が立ちました。
やばい、すっかりガクを忘れていました。
ゆうみさん、ちゃんと撮影していたんですよ。

こんにちは^^
ヤマトシジミとキアゲハのお写真が素敵です♪
八重のドクダミ、先日園芸店で売られていました^^
by いろは (2021-06-21 16:31)
八重のドクダミ、初めてみました。
オオバギボウシの写真も良いですね。
by にゃご吉 (2021-06-21 18:10)
カタツムリ、もうずいぶん見ていない気がします。
雨の日に外に出ないからなんでしょうかネ!?
知り合いにいただいた八重のドクダミ、わが庭に根付きました。
by Mitch (2021-06-21 18:12)
八重のドクダミの花 とても綺麗ですね。
今日 歯の点検で歯医者さんに行ったら
歯医者さんのお手洗いに
一重のドクダミの花を生け花にして飾ってありました。
by ゆうみ (2021-06-21 18:31)
さとしさん じぃ~~
何か忘れてませんか?
by ゆうみ (2021-06-21 18:31)
キアゲハ、きれいです。
31度とか、こちら。夏ですよ。
by 夏炉冬扇 (2021-06-21 18:41)
>いろはさん
ドクダミも八重だと売り物になるんですね。
これから、どんどん増えそうですね。
>にゃご吉さん
八重のドクダミはどんどん増えてますよ。
数年後には、あちこちで見かけるようになると予想しています。
>Mitchさん
カタツムリはたぶんたくさんいると思いますよ。
気にしてみなくなるから、見かけないってことないですか。
>ゆうみさん
八重だと、有難味がありますよね。
それにしてもガクを忘れるとは、ゆうみさんに申し訳ない気持ちで一杯です。
>夏炉冬扇さん
いいですね、もう真夏をエンジョイですか。
汗をかきながらのひと仕事、憧れです。
by さとし (2021-06-21 19:47)
さとしさん ありがとうさまです。
めんこい めんこい ガクちゃん
今日も見ることができて 至福の喜びです。
お手数おかけしました。
by ゆうみ (2021-06-21 19:53)
こんなに気にして頂けるなんて、光栄ですよ。
by さとし (2021-06-21 20:15)
ヤマトシジミ、キアゲハ、よく撮れていますね。
by テリー (2021-06-21 22:55)
しずくってきれいですよね。雨に濡れた花々素敵です。
虫が元気な季節ですよね。
カタツムリかわいい。こんなにアップで見たのは小学生以来かも。
ガクちゃん大事ですもんね。今日もかわいい。
by そら (2021-06-22 05:48)
八重のドクダミは、珍しいから貴重な存在でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2021-06-22 13:37)
>テリーさん
テリーさんに褒めて頂けると嬉しいです。
>そらさん
ありがとうございます。
しずくを意識して撮影したので、とても嬉しいです。
カタツムリって、アップで見ると気持ち悪いですよね。
ナメクジの方がいいかも。
>ぼんぼちぼちぼちさん
ですよね。
珍しくなくなったら、人気は落ちそうです。
by さとし (2021-06-22 19:47)